厳しい現実

f:id:kz1136j:20191031010953j:image

 

Jエンジン組み立て前準備。

クランクの選定で毎度泣かされる。

オーバーホールに出せばOKと思われがちなのだけど、近年ではそれも不可の物が珍しくなってきた。

 

具体的にはコンロッド内径摩耗過大、クランクのベアリングピン部の摩耗過大、ピン外径面の傷や虫喰い痕。

 

誤解を招くといけないのだけど、点検棒が通ればOKっていうのも真逆の結果に辿り着くことがある。

 

中古クランクを選ぶ時に、点検棒が通るものと通らないものをどちらを選ぶかと言われたら、当然ながら通る物を買うのが当たり前。

画像で判断するならそれしかない。

 

が、mk2とJに関してはそれが通用しないことも実際に多くあり…

 

要は、ガタガタに磨耗しているから多少曲がっていてもフレていても点検棒がスコスコ通るクランクというのが増えていて、

逆に磨耗によるガタがほとんどないからわずかなフレやズレしかないのに点検棒が通らないという、ベースとしては良い物のに、ダメクランクとして扱われている事もある。

 

となると、結局数を集めて比較して選ぶしかない…

のがこの結果。

 

まあ、悲観的になっても仕方ないのでコツコツとやれる事をやって行くしかないですね。

 

世の中には、フルオーバーホール済クランクとかいう物がいくつか売られてはいますが、中にはガタガタになった物を無理やりスラスト方向だけシムでキツキツにしてラジアル方向はガタガタのまま溶接して売られているものや、

都合の良い計測方法でセンター振れを計測して、サービスマニュアル通りの計測をすると規定値から外れているような物も未だに売られているので注意したい所です。