2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
1260ccエンジンのカム 初めは定番のAPE K435 0.435インチリフト、カムプロフィールは尖り系 LC108/108で 次はAndrewsの3X リフトはやや下がり、カムプロフィールは丸い系 同じくLC108/108で 体感的にはやはり435の方が回転に比例してパワー炸裂って感じがし…
先週は水曜日の走行会前に自車含めて他の車両整備も一気に重なって連日ほぼ徹夜作業… 水曜日夜から木曜日は力尽きて、金曜日夜にようやくJをタンドラ の荷台から降ろして、久々にバイクに一切触れない乗らない3連休を。 昨年から搭載している1260ccエンジン…
NITTO RIDGE GRAPPLER 33X12.50R22へ マッドタイヤじゃ雨の日や高速長時間走行はちょっと… って人にはオススメ 静粛性は前回のTERRA GRAPPLERと変わらない感じです ただ、、、このタイヤはアメリカ製、正規輸入品というものがなく、並行輸入するしかないのだ…
今回の失敗 納期が間に合ったのがこれしかなくて ディスクに対する攻撃性はかなり低い模様 ただし制動力も過去に試したパッドで1番低い ここまで効かないものかと、直前に表面研磨してみたり 変化なし いつもは指が1本のコーナーに指が3本で挑む羽目に クラ…
岡山国際サーキットへ 晴天 昨年は2度しか走れず、今年は今回が初、1年ぶりの走行 18インチ車も今回が3度目、初回は点火セットアップ中で慣らしで終わり、2度目は電装トラブルで1枠でリタイア、テンションが下がってしまったのと仕事で出張も増えてサーキッ…
某タイヤメーカーのキャッチコピー。 からの流れで、、最近気になる事。 急上昇のフリマアプリで売られているアールズオイルクーラー。 とある大量出品者の出品物、知人が購入してみたところ…偽物でした。 めちゃくちゃ安ければ覚悟してわかって買う人も居る…
地味に反響があったようなので。 前述した怪しい事は一通り見た、それでも何か白煙が出てる、オイルが地味に減っていく、そんな方も割とおられるようで… 書くのを忘れていた事がもう一つ。 ブローバイガス、クランクケース内圧、ここらが悪さしている事もあ…
先日の記事でコメント頂いたので追記です ワイセコ、MTC、ARIAS等の一般的モデルに使用されるXCタイプまたはXGタイプのリングは、注意するのはセカンドリング。 セカンドリングの識別マークは上、リング断面はテーパーフェイスになっていてシリンダーに対し…
J純正とpams製オーバーサイズ 実測で外径は約0.52mmオーバーサイズ ただ注目したいのは 長さ オーバーサイズ品の方が頭の飛び出し部がショート これはハイリフトカムを組むときに助かる 内径は純正が7.01mm pams製が7.00mm まあ、ここらはリーマー通すから結…
白煙が出るけど原因が掴めないっていう車両。 オーバーサイズピストンでボーリング、バルブガイドも打ち替え、なのにオイル消費する、後続車から白煙が出ていると言われる、と。 ピストン/シリンダーに関しては当然指定クリアランスで仕上がっていれば問題あ…
気持ち良い季節になりました なんて事ない古臭いフォークにありきたりの2本サス フロントスプリングはシングルレート0.95、ダンパーはそれに合わせてモデファイ リアスプリングはシングルレート2.5 ある方に乗ってもらった際アドバイスしていたセッティング …
ワイセコのサークリップに些か疑問があったので以前に採用 特に異常なし 外すのも取り付けるのも楽でした http://matumura-kohki.co.jp/products/spiral-retaining-rings.html ただし溝形状に注意 一部の外品ピストンキットなどでは標準採用されています 当…
ようやくカタチになりました。 ご協力いただいた方々に本当に感謝です。 こんなの簡単に作れるだろ?と言われたのですが、 カタチだけ同じようなものを作ることは確かにそう難しい事ではありません。 この部品の難関は、取り付ける相手(クランクケース)の…