沢山の方にコメントいただきました。
これくらいでヘコむ私ではありません!
事故からも仕様変更して復帰するし、幾度のエンジンブローからも毎回パワーアップさせてきました。
コケるというのは2輪である以上致し方ないところです。
今週はモトルネのサポート&マシンメンテが立て込んでるので手はつけられませんが、頭の中で構想を練ってます。
Jのいいところは「何でもあり」ってところに尽きます。
Z系やローソンはどうしても「定番」の呪縛から抜け出せないパターンにハマりがちですが、Jはまさに何でもあり。
色だってね、選びたい放題ですよ。
ローソンだと、そうはいかないですから。
周りの意見とか反応も気になる人が多いようだし。
サーキットで転倒したり、壊したりすると必ず
「サーキット用に年式落ちのZX6Rとか買えば?」と言われます。
そうですね、コスト的にはそのほうが良いと思います。
タイムも出るし。
だけど前にも書いたように私がサーキットに通うのは「遊び」です。レースじゃないですし、ましてやスポンサーが居るわけでもないですから。
自分がわくわく出来る事、楽しめる事、それが最優先。
だって、走行会とかで全部が全部ZX-6RとZX-10RとGSXR1000で埋まってたらつまらないじゃないですか、見てるほうも。
ZRXやゼファー、カタナやGSFが混ざって走ってるから面白い。
だから綺麗に直してもまたサーキットには通います。