補強

塗装後の画像の通り、私のフレームには補強が施されています。

大昔からある議論で

「補強は必要」vs「そんなもの不要」

というのがあります。

もちろん完全法規走行、80km/h以上なんて出したことないぜ!って場合には全く必要ないと思いますけど。

(多分、入れてる人の半数も「ステータス?」みたいなバラしたついでに!ってノリだと思います)

ロクすっぽ形状も合ってない部材、しかもステンだかなんだかわからないようなパイプをアーク溶接でくっつけてるような補強なら無しだとおもいますが、たとえばメーカーが純正で対策してくる場所を真似るのは効果的だと思います。

先日の画像にもありましたが、J、GP、1000Rのネックプレートが割れてくるという定番の問題があります。

割れるってのは結果的な問題であって、要は割れるほどにネックが動いてるって事が問題なわけです。

Z1100Rになって、ネックプレートがさらに強い構造になって対策されました。

それを真似るのを補強と呼ぶか?予防対策と呼ぶか?

Z1系でもZ1000A系になるとかなり各部が変更されていますね。



J系フレームの弱点はまずはこのネック部にかかるストレスが上手く拡散されずにネックのサイドプレートに集中してしまうこと。

そしてエンジンマウントがおかしな構造のため、スイングアームピボット部近辺の左右の締結剛性が低い。

激しく走る人にはこの2点が気になるところだと思います。

ネック部は1100Rを真似るのも良し、私のようにパイプを使ってみるも良し。

スイングアーム近辺は、まずはキチンとしたスイングアーム(しっかり規定トルクでピボットが締められる)を使うことが大前提。

個人的にはZ1100Rなら結構太いタイヤ履かせても、きちっとしたサスペンション、スイングアームを付けていればZ1系の十何箇所補強!みたいなのよりもしっかりした印象を受けるのですが。