Z1100GP少しだけ進行

寒いんですよ。
 
昨夜はアレコレやってて寝てないし、目覚ましに近所の銭湯行ったらのぼせてぶっ倒れそうになるしで、やる気になってたB2も作業開始は午後3時・・・
 
とりあえず届いた部品をチェックしたらフロントブレーキホースが組めそうだったので。
 
ド定番だけどマスターはCP3125-2に。
 
イメージ 1
 
これまでのブレンボラジアルから見れば正常退化?だけど、別に3125がダメってわけじゃない。
ラジアルのダイレクト感を取るか?
可変レシオで万人にジャストフィットする3125を取るか?
 
最近はむしろラジアルのほうが定番になってきた感もあるから、3125ってのも新鮮でいいと思う。
 
少なくとも今時分が使っているNISSIN鋳造ラジアルよりはいいと思う。
 
今の自分のバイクで一番弱点と言うか、ダメダメなのがこのNISSIN鋳造。
近年のリッターバイクOEMとほぼ同じ構造のアレです。
 
ホースは昔から一番信頼しているグッドリッジ。
 
イメージ 2
 
キャリパーをCP2696ダブルで使う場合、ホースの取り回しに悩む。
 
マスターから2本出すのって個人的には無し。
 
純正のセパレータ使うか、Tジョイント使うか。
 
CP2696って、キャリパーから2本取るのも難しいし。
 
Tジョイントも、角度が微妙だからあんまり好きじゃない。
 
この手のヤツね。イメージ 3
 
画像は実際に使ったのとは違うタイプだけど、形状的にはこういうイメージのヤツ。
 
で今回は以前からやってみたかったこの分岐方法にした。
 
イメージ 4
 
わかります?
 
イメージ 5
 
Tジョイントに90度のアダプターを追加して出口向きをそろえました。
 
レーサー作るんだったら可能な限りホースのジョイント部は少ないほうがいいし、シンプルな構成を追及するけど、改造車だとやっぱりある程度きれいにホース類はまとめたい。
 
角度、長さがいまいち合ってないホースを無理やりタイラップで縛って使ってるのを見ると、惜しいな~って気持ちになりませんか?
 
寒いのと暗くなってきたので今日はもうヤメ。