全てに理由がある
全くもって定番とはほど遠い部品達で組まれた自分のJ。
人から見れば寄せ集め。
でも、自分にとっては全てに意味がある。
例えばスイングアーム。
なんでウイリーにしないんですか?
とかよく聞かれる。
まあ、カスタムバイクにウイリーのスイングアームってのはもはや定番。
で、もちろん自分もかつてバイク屋という名の施設で肉奴隷をやらされていた頃、
お客様の要望で数多くの車両に装着した。
勿論、問答無用にかっこいいのはわかります。
でも、現物を手にして、自分のバイクには付けたいと思わなかった。
金銭的な問題ではありません、念のため。
ウイリー製のアームに何か致命的な問題があると言うわけでもありません、
実際、数多くの車両がレースも含めて走っています。
あくまでも自分の考え、自分なりの理論に合致しない部分があったから自分の車両には使わなかった。
それだけです。
それだけです。
決して駄目だとか、そういう事を言って居るのでは無いです。
で、TL1000R用純正加工品を使った。
初めはすっきり作るためにスタビ無しのTL1000S用を使おうと取り寄せた。
そうしたら、同じTLという名でも、全く別のバイクだったので使わなかった。
見た目は似ていたけど、ピボットのベアリング配列は言うに及ばず、構造そのものがRとSでは違っていた。
そして問答無用にTL1000R用となった。
興味のある人はTLのパーツリストを見比べてみてください。
流用に当たっては、流用改にありがちな
「リアサスが妙に外側について、後姿がまるで不細工なO脚女子」
にならないよう、目一杯サスを内寄りに、特に技地左右非対称のアーム形状を生かして車体右側はリアサスが目一杯内側へなるよう、サスマウントを内に追い込んで装着した。
右側は、タイヤ、リアサス、マフラーが紙一重になるように作るのがカッコイイ17インチ仕様を作るコツ。
17インチ仕様で不細工な車両って、こう言うところに妙に隙間があってマヌケになってるから、
違和感…しいては不細工になってしまう。
違和感…しいては不細工になってしまう。
ちなみに今、もう一台作るなら17インチ車でもGPz750用スイングアームを使って550リムと180サイズのタイヤをぶち込みたい。
次回はまた別の部品について語りいます、ちょっとだけうざい感じの展開にしようか。