2010-01-01から1年間の記事一覧

世間からどんどん剥離・・隔離している気がする自分です。 職場とかの絡みで「どうもバイクに詳しいらしい」という話から、色々とカスタム?の相談とかを極々一般のバイク乗りの方からされるんですが・・・ 全く興味無し。 ZRX1200に●●のラジエーターガード付…

ここ数日どたばたでした。 試作カムのテスト10000kmを一応終えました。 協力頂いたN様、O様、ありがとう御座いました。 結果、耐久性に全く問題なし。 ぱっと見た目は通常のWEBやAPEと同じです。 なぜならブランク材は同じものを使用している…

どなたか、この黒の新品を、銀か赤の新品と交換して下さる方、居られませんか。 勿論、送料全て当方負担します。 もし居られましたら kz1136j@joker.117.cx までお願いします。

馬鹿が沢山集まっています。

W800詳細公開

うむ・・・・ キックスターターが廃止、新型メーターとフロントブレーキディスク/ハブの変更、そしてインジェクション化・・・ スペックは以下の通り。 ストロークアップを期待していたんだけど、ストロークは83mmで変わらずボアのみ72mmから77mm…

業務連絡です 以下の画像となります コック、センサー、キャップつきです

ようやく共同購入したワイセコピストンが全て揃い、出荷されました。 お待たせした皆様すみません。 もう1週間~10日後にはお手元に届くかと。 MTCピストン、APEカム他については全てご自宅へ届いたかと思います。 また年内にもう1便取り寄せる予…

よく、「そんな」寝ずによく生きていられるね」と言われます。 いや、寝て過ごせるものなら過ごしたいですよ。 ただ、自分には余裕が無いんです。 日曜朝からパチンコに並んで時間を優雅に過ごす幸福な人生を送る人達のような余裕がありません。 バイクは勿論…

無駄も度を超すと犯罪です

ハードアルマイト処理へ・・・ 画像全部、ハードアルマイト仕上げで依頼します。 「リムはハードアルマイトはやったこと無いからね・・・」 との事だったのですが、とりあえず出してみます。 ダメなら黒アルマイトで。 価格は・・・、やはりハードアルマイトは通常…

ゆ、指がちぎれそうです。 ほ、骨が見えた~ 深夜で病院も閉まってるし、 ひとまず縛り上げて強制圧迫、止血。 ありえない偶然が重なると、和室でこういう目に遭います。 左手でよかった。 今日はこれから少し寝て、6時に起きて、高所作業車の技能講習、実…

仮組み。 ピストンリング、ガスケット類は組んでいません。 ベースガスケットとヘッドガスケットに相当する厚さのスペーサーとドエルピンを挟んで仮組。 これからカムとテンショナーを組み込み、大まかなバルタイ、タペット調整をします。 仮組にしたのは最…

ハイチューンのエンジンに自分がよく使用するバルブ。 φ39の国産純正流用バルブ。 左がGPz1100、右が自分用バルブ。 ちなみに流用元のバルブはもっともっと長いので、バルブ長とコッター溝位置はヘッド、カムの仕様に合わせて任意に決定してカット…

思い込みも度が過ぎると唯のストレス。 どうも最近、そう言う人が増えてる気がします。 ○●を組むときは絶対に◆■の加工をしないといけないらしい! とか ●●の製品は精度がぜんぜん良くないらしい! とか、そういうの。 で、決まって話を詳しく聞いてみると、…

ZRX?メーターにPIVOTステッピングタコ埋め込み。 文字盤の奥行きが同じになるようにした。 あとはインナーケースの白い部分を黒塗りして、固定方法を考えよう。 中は見せられない位にグダグダだけどね。 ほら。

W650に履かせるスポークホイールの汚れが気になった。 ワイヤーブラシで掃除・・・ 奥まで手が届かない。 結果・・・ バラバラ。 最近の純正メッキは環境問題からクロムフリーになって妙に弱い。 スポークとニップルを再メッキへ。

中国との領土問題でここ数日、怒りでイライラしてる。 中国に対しては勿論だけど、それ以上に無関心な日本人の多いこと。 これだけ理不尽な喧嘩を売られても尚 「粛々と・・・・」しか言わない政治家たち。 みんな、悔しくないのだろうか。

Z1100GP、腰下封印しました。 ケースのM6締結ボルトは状態がよかったので再使用。 純正品でなくキャップボルト、鋼製のブラッククロメート仕上げですが、耐候性はよいようです。 安いし、これはいい。 間違ってもここにステンキャップボルトを使用…

原点回帰

結局、CP3125だった。 ラジアル云々であることよりも、ベストなレバー比で乗りたくなった。 安物のNISSIN鋳造ラジアルマスターは、やはりブレンボの2番煎じ、格下に過ぎなかった。 本体剛性が低すぎる。 テスト結果、今後どの車両にも使う予定…

徹夜のススメ

早起きは3文の得。 徹夜はそれ以上の得。

ダサ

最近ますます顕著に感じること。 「びびってんならイジるんじゃねーよ」 まさにこの言葉に尽きる。 オークションの出品物でも8割の質問が 「○●にポン付けできますか?」 「○●に加工流用する場合、金額はどれ位かかりますか」 いや・・・知らんし。 タイトル以…

Z1100GP

バルブ組み込み。 ようやく視力が回復してきたので作業開始。 特別な部品、特殊な処理等、ポート形状変更はしていません。 最初期半球型ヘッドに、バルブ廻りごっそり1100R仕様の定番パターン。 これでいいんです、壊れる要素ゼロ。 あと、腰下はオイルポン…

自分用オイルが届いた。 3種(右の3本は無視してください) というように、ナラシ用等といった物から、5速10000rpmで数分間全開OKなものまで3種届いた。 自分は世の中にある全てのオイルを試したわけでもないし、なにか絶対的な理論、科学的根…

二号機にも中空アクスルシャフトを。 軽い。

洗浄完了

深夜にコイン洗車場で一暴れしてきました。 陣地を占領して、マットをひき、クランクケース、シリンダ、ヘッドを並べてアルカリ洗剤を噴霧、 高圧洗浄してきました。 やっぱエアブローだけでは安心できません。 完全に周囲からの怪しい物を見るような視線が…

ヤセ我慢してない?

今日はツーリングで久々にルートの一部に高速道路を使用した。 田舎の高速道路、トップギア固定、タコメーターはほぼ8500~9500を行ったり来たり。 時間にして約30分。 外気温は30℃。 以前の超ハイコンプエンジンだと、正直言ってこういう使い方…

ツーリングは楽しい

ぼちぼち涼しくなってきたような気がしたので、往復500kmの旅へ。 私のようなオッサンの旅日記を読んでもつまらないでしょうから、画像からストーリーを想像してください。 まず、集合後いきなりメンバーに災難が。 パンク。 途方にくれる某氏。 ちなみ…

外注外注

KZ1000Aフレーム。 レイダウンと多少の改造へ。 溶接機と時間があれば自分でやるんですが、現実的に無理なので信頼できる加工屋さんへ。 しかしKZ1000Aのタンデムステップブラケット、かっこ悪い。

PIVOT挿入

不明のZRX?ゼファー?メーターにPIVOTタコを入れないといけないらしい。 どうだろう、強度確保しつつ違和感なく挿入できるんだろうか? とりあえず、カットしたり削ったりする場所は多数。 あ、油圧か油面の警告灯も増設しないといけないんだった。 間違っ…

リアブレーキ6ピストン化

こういう感じです。 センターもばっちり 意外に目立たないかも ちなみにトルクロッドは取っ払い、廃止する。 キャリパーサポート自体にM8ネジ穴を4箇所立て、上下から別ピースでスイングアームをサンドイッチする方法を採用。 520極薄チェーンで、現状…